自動車を保有するのは1台だけと限られているわけではなく、
2台もしくは3台保有している人もいます。
私生活では、いつも乗っていた車で通勤は燃費のいい車の方が良いのでセカンドカーとして2台目の車を購入する、
また逆に私生活用に大きい車を購入するという方もいるのではないでしょうか。
車をもう一台増やす場合、当然その車にも別に自動車保険をかける必要があります。
しかも新規登録となりますから、6等級からのスタートとなりますので、
一般的には自動車保険の割引率はゼロから始まります。
え、そうだったの!?
自動車保険にはセカンドカー割引があるものもあるのです。
意外とこのセカンドカー割引を知っている人は少ないようです。
保険会社によってその割引は変わってきますが、
等級がワンランクアップした割引率(7等級の割引率の適用)となることがあるのです。
そうなると一般的には20%もの割引率となり、保険料でいえば1~2万円も違ってくることもあるのです。
当然セカンドカー割引がない保険会社もあるので、
このタイミングで今まで乗っていた車とともに自動車保険の見直しをしてみるといいでしょう。
実はこのセカンドカー割引は1台目と2台目の保険会社が異なっても、
条件が満たされれば適用になります。そのため、2台とも同じ保険会社にしなくてもいいのです。
ただこの場合、保険会社にセカンドカーであることを伝えないと、
その保険会社の担当者は気がつかないでしょうから自分からしっかり伝えるようにしましょう。